長野県難病ケアシンポジウム「難病療養者の生活を支える~自分らしく生きるために~」のお知らせ

長野県難病相談支援センターからのお知らせです。

平素より当センター事業にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。また、日頃より難病療養者、ご家族のご支援にご尽力いただき心より感謝を申し上げます。

このたび、第13回長野県難病ケアシンポジウム(1029日(日))を開催いたします。テーマは、「難病療養者の生活を支える~自分らしく生きるために~」です。今年度は、難病療養者を支える社会資源と保健医療福祉、就労の支援を理解し、療養者の社会参加の取り組みや課題を共有するを目的にハイブリット開催で行います。概要は、下記の通りです。

日時   20231029日(日) 13:0016:10

場所   信州大学医学部附属病院 外来診療棟4階 大会議室(会場定員100名)、     サテライト会場(保健福祉事務所)、オンライン(ZOOM

対象者  難病療養者・家族、患者団体、医療・介護・福祉に携わる関係者、行政機関、就労支援機関、企業など 

申込   専用申込フォームから申し込み(〆切 109日)

     専用フォーム:https://forms.gle/hWXz8LP9Cck7oLrt5 TEL・FAXも可

費用   参加費無料

ご多用中とは存じますが、大勢の皆様にご参加いただきたく難病療養者様、関係者の皆様へ周知のご協力をお願いいたします。

詳細につきましては、下記チラシをご高覧いただきますようお願い申し上げます。

チラシ

タスクシフト タスクシェアリングの推進 ヘルシーワークプレイス ~推進するための労務管理の基礎知識~研修のお知らせ

長野県看護協会からのお知らせです。

研修番号601 タスクシフト タスクシェアリングの推進 ヘルシーワークプレイス ~推進するための労務管理の基礎知識~

研修日程は11月29日{水}9:30~16:00になりました。

詳細は下記チラシをご覧いただき、長野県看護協会研修情報管理システムから研修番号601を選択してお申し込みください。

よろしくお願い申し上げます。

TEL0263-35-0421

チラシ

長野県看護協会研修情報管理システム

アンケートご協力のお願い9/15締め切り 自治体の委託を受けた訪問看護師が健康観察した新型コロナウイルス感染症陽性自宅療養者の状態と訪問看護師の支援の実際

 感染防護具支援プロジェクト協力団体の皆様

夏至の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。昨年度は当財団の感染防護具支援プロジェクトにおきまして大変ご尽力いただき有難うございました。

この度、当財団では、今回、「自治体の委託を受けた訪問看護師が健康観察した新型コロナウイルス感染症陽性自宅療養者の状態と訪問看護師の支援の実際」(以降「本調査」とします)として、調査研究することにいたしました。

本研究では、新型コロナウイルス感染症拡大で自治体の委託を受けた訪問看護師が自宅療養者の健康観察等の看護ケアを含む看護活動を明らかにすることを目的としています。

本調査によって、新型コロナウイルス感染症陽性自宅療養者(以降、「自宅療養者」とします)の健康実態等を臨床的視点で明らかにすることにより、高齢者や障がい児者、基礎疾患のある感染リスクの高い陽性者の課題が把握でき、今後の対策を検討する際の資料となること、および訪問看護師が自宅療養者を対象に、保健所からの基礎情報を得て電話等遠隔コミュニケーションにより、健康観察等を実施し、必要時訪問するといった看護ケアを含む看護活動の実際を明らかにすることは、今後、訪問看護師が急性期にある感染者を含め幅広い住民への支援を検討する一助になると考えております。

つきましては、感染防護具支援プロジェクト協力団体の皆様の中で、自治体(医師会、看護協会、ステーション協議会を含む)の委託を受けて自宅療養者へ健康観察を実施した経験がある方に、アンケート調査へのご協力頂きますようお願い申し上げます。

なお、自宅療養者の個人情報を訪ねることはございません。

ご多用のところ大変、恐縮ではございますが、下記の事前アンケートにご回答頂けますと幸いです。

Webアンケート:https://forms.gle/G2fNwgbEY2Ya6RrJ9

(回答時間は約15分です)

注意)訪問看護の利用者が陽性者となり、訪問看護師が電話等健康観察や、必要時訪問看護をした支援とは異なります。

915日(金)12までにご回答いただけますと幸いです。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

 

お問い合わせ先