第8回 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応に資する人材養成研修会のお知らせ

追記:1月22日現在、申し込み可能です。

 第8回 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応に資する人材養成研修会

~オミクロン株によるCOVID-19への対応~ のお知らせです。
 
共催;信州大学医学部附属病院・長野県医療教育研修センター、長野県医師会、長野県、
   長野県看護協会
 
日時;2024年(令和6年)2月4日(日)、午前9時から午後12時20分
場所;信州大学医学部附属病院(信大病院)外来診療棟4階、大会議室
 
プログラム (司会・進行:長野県医療教育研修センター 久保 惠嗣)
1.挨拶、オリエンテーション
   9:00~9:10
 
2.講義
9:10~9:30(20分)COVID-19とは~発生(武漢株)からオミクロン株までの変
遷と今後の対応~
             長野県医療教育研修センター 久保 惠嗣
 
9:30~10:00(30分)オミクロン株によるCOVID-19の診療~診断と治療、入院要
否、重症化予防、など~
                  長野県立信州医療センター 山﨑 善隆
 
10:00~10:30(30分)COVID-19の感染対策
                 信大病院感染制御室 金井 信一郎
 
3.休憩(10分)10:30~10:40
 
4.実習
10:40~11:10(30分)実習~PPE着脱、N95マスクの正しい使用法、など~
信大病院感染制御室 金井 信一郎
 
5.ケーススタディ
  11:10~12:00(50分)COVID-19の症例検討(ケーススタディ)
長野県立信州医療センター 山﨑 善隆
 
6.質問・質疑応答
  12:00~12:20(20分)回答者;久保、山崎、金井
 
7.閉会
 
※ご参加される場合は、下記の参加申込書により必ず申し込みをお願いいたします。

 

松本市緩和ケア連絡協議会 Web症例検討会のご案内

松本市緩和ケア連絡協議会からのご案内です。

 
「Web 症例検討会 202 2 第 5 回 開催 のご案内」
 
平素は松本市緩和ケア連絡協議会 の活動に 格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、このたび松本市緩和ケア連絡協議会 では オンライン形式による 症例検討会 を下記のとおり開催 しております 。
標記症例検討会では松本地域の緩和ケア水準の向上を 目的に症例検討のほか緩和ケアに関するミニレクチャーを予定しております。
皆さまにおかれましては、ご多用中とは存じますが、ご検討いただきぜひご参加くださいますよう 、よろ しくお願い申し上げます。
 
日時 :2023 年 2 月 13 日(月) 17 30 18 30
開催方式:zoom によるオンライン 開催
内容: 緩和ケアの症例検討とミニレクチャー
象: 松本地域の緩和ケアに携わる医療従事者の方
申込方法: https://forms.gle/cV8JkrRfFTSGPvKT6 よりご登録をお願いいたします。
 
※ 詳細は別紙ポスターをご覧ください。

「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン」の改正について(周知)

長野県介護支援課からのお知らせです。
 
「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン」の改正について(周知)
  
日頃は、 本県の高齢者福祉施策 に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
また、新型コロナウイルス感染症対策に関する感染防止策等に格別の御高配を賜り、重ねて御礼申し上げます。標記について、令和5年1月 6 日付で厚生労働省健康局結核感染症課他から事務連絡がありました。
つきましては、下記資料の内容について、御了知いただきますようお願いいたします。
(ガイドライン中の P23 問 10 、 P24 問 12 に高齢者施設関係の取扱いの記載がありますので、特に御承知おき願います。)
 

新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の 処置、 搬送、 葬儀、火葬等に関するガイドライン(2023年1月6日 第2版)

 

改正後のポイント

 

ガイドライン新旧対比表

精神科訪問看護<実践編>録画配信研修のお知らせ

長野県看護協会より研修のご案内です。

研修番号251-3

【録画配信】精神科訪問看護<実践編>~事例から学ぶ困難事例への支援方法~

2022115()開催研修の録画配信です。

申込締め切り:2023131

視聴期間:202321日~215

目的:精神科訪問看護における危機介入の状況を理解し、在宅生活を継続するための支援方法を事例から理解する

内容:多種多様な事例に対するクライシスプランの作成・活用方法/困難事例への支援方法/事例検討など

講師:柴野翔太(訪問看護ステーションいやし)

受講料:長野県委託事業のため無料

 

申込方法:長野県看護協会ホームページ研修情報管理システム https://nursen.or.jp/workshop-info/よりお申し込みください。

パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれからでもお申し込み・ご視聴可能です。

 ※申込された方は、受講可能です。視聴期間になりましたら、マイページにログインし、「申込済研修一覧」より該当研修を選択し、各自で受講してください。

※視聴後は、動画視聴ボタンの横にある「アンケートを記入する」をクリックしてご回答ください。

チラシ

公益社団法人長野県看護協会 TEL0263-35-0421

「長野県の移行期医療における専門医療と地域の壁」長野県移行期医療シンポジウムのお知らせ

長野県移行期医療支援センターからのお知らせです。

 
「長野県の移行期医療における専門医療と地域の壁」長野県移行期医療シンポジウムのお知らせ
 
令和2年10月1日、信州大学医学部附属病院に、小児期発症の慢性疾患患者等が成人後も継続的かつ適切な医療を受けられるよう、長野県移行期医療支援センターが設置されました。
このたび、移行期医療の普及啓発のため、「長野県の移行期医療における専門医療と地域の壁」をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。
是非、訪問看護の皆様にも周知をしていただきたくご連絡させていただきました。
ご協力の程、よろしくお願い致します。
 
2023年 2 月4 日( 土)
参加無料
要申込1/29 〆切
 
 
➀ 電話でお申し込み
電話: 0263-31-6312
② WEBでお申し込み
https://forms.gle/ZbDzCokdseFoEWTXA
長野県移行期医療支援センター(担当:北原)
TEL : 0263-31-6312 / FAX : 0263-34-6589
E-mail : ikouki@shinshu-u.ac.jp
主催:長野県移行期医療支援センター・長野県
共催:長野県立こども病院移行期医療支援センター
長野県立こども病院小児がんセンター
長野県難病相談支援センター、信州大学医学部附属病院信州診療連携センター
協賛:信州医学振興会
 

【長野県庁介護支援課】新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ同時期流行に備えた高齢者施設等の入所者に対する同時検査キットの利用環境の整備について

長野県健康福祉部介護支援課からのお知らせです。

「新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ同時期流行に備えた高齢者施設等の入所者に対する同時検査キットの利用環境の整備について」

 

日頃は、本県の高齢者福祉施策に御理解、御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。また、新型コロナウイルス感染症対策に関する感染防止策等に格別の御高配を賜り、重ねて御礼申し上げます。

さて、標記の件について、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部ほか連名事務連絡により、別添のとおり周知依頼がありました。

県内高齢者福祉施設に対しては、当該事務連絡の内容についてご了知いただくとともに協力医療機関等への周知等適切な対応に御配意いただくようお願いしておりますのでご承知おきください。

【事務連絡】新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ同時期流行に備えた高齢者施設等の入所者に対する同時検査キットの利用環境の整備について

 

 

 

【長野県庁介護支援課】高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症への対応について(通知)

長野県庁介護支援課より以下のように通知されましたのでご確認ください。
 
高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症への対応について(通知)
 
新型コロナウイルス感染症対策につきまして、日頃より多大なご理解とご協力を賜わり、
厚く御礼申し上げます。
また、新型コロナウイルス感染症患者の施設内療養にご協力いただいていますこと重ねて御礼申し上げます。
今般、施設の利用者・従事者に新型コロナウイルス感染が確認された場合の対応について、別添のとおり取りまとめましたので、内容についてご了知の上、適切な対応にご配意いただきますようお願いいたします。
 

【長野県庁介護支援課】新型コロナウイルス感染症の高齢者施設等での施設内療養の目安について

長野県介護支援課からのお知らせです。

新型コロナウイルス感染症の高齢者施設等での施設内療養の目安について

 
新型コロナウイルス感染症対策につきまして、日頃より多大なご理解とご協力を賜わり、
厚く御礼申し上げます。また、新型コロナウイルス感染症患者の施設内療養にご協力いただいていますこと重ねて御礼申し上げます。
令和4年11月14日に「医療非常事態宣言」が発出されたところですが、病床のひっ迫が継続していることから、昨今の感染状況等を踏まえ、長野県新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会にて「COVID-19高齢者施設等での施設内療養の目安」(令和4年12月16日)が示されましたのでお知らせします。
つきましては、内容についてご了知の上、適切な対応にご配意いただきますようお願いいたします。
 
 

【ご案内】令和4年度厚生労働省委託事業「在宅医療関連講師人材養成事業」における研修会_事前学習動画配信URLについて(日本看護協会)

 都道府県訪問看護連絡協議会 各位

平素より本会事業の推進にご協力を賜り、誠にありがとうございます。日本看護協会 医療政策部在宅看護課でございます。

 「令和4年度厚生労働省委託事業「在宅医療関連講師人材養成事業」における研修会の実施について」につきまして、グループワーク参加者のための事前学習動画が公開されましたので、配信URLについて以下の通りご案内申し上げます。

この事前学習動画は、グループワーク参加者以外の方も自由に視聴可能ですので、貴都道府県の在宅医療・介護関係者の皆様にも広くご周知いただけますと幸いです。

 ● 総論_再生リスト:

https://www.youtube.com/playlist?list=PLfJUlJePZO8BOGLuk7qzU2sORKZ4gxfdj

● 各論_再生リスト:

https://youtube.com/playlist?list=PLfJUlJePZO8CIXm3WxQtPBA7iT8KgqpKP

(なお、総論4、総論16の動画は近日中に公開予定)

 

■主催者からの注意事項(以下、転記いたします)

・事前学習(講義動画)の一覧については添付資料(別紙1)をご確認ください。

・講義資料については、各動画の概要欄のURLから掲載サイトに移動し、

 ダウンロードの上、適宜ご参照いただきますようお願いします。

 

株式会社NTTデータ経営研究所 先端技術戦略ユニット

在宅医療関連講師人材養成事業事務局(小暮、山口、小川)

【情報提供】訪問看護レセプト(医療保険請求分)の電子化について(日本看護協会)

 都道府県訪問看護連絡協議会 各位

 
平素より日本看護協会の活動にご理解ご協力を賜り有難うございます。
医療政策部在宅看護課でございます。
 
令和6年5月より、訪問看護レセプト(医療保険請求分)のオンライン請求が始まります。
厚生労働省からの事務連絡を転送いたします。
尚、訪問看護事業者向けの周知資料や、システムベンダ向けの情報が
下記WEBサイトに掲載されていますので、ご確認の上、関係者にご周知いただきますよう
お願い申し上げます。
 
■厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000190624_00002.html
 
■診療報酬情報提供サービス
https://shinryohoshu.mhlw.go.jp/shinryohoshu/html/rece_nursing_menu.jsp