介護・福祉施設の 事業主・採用担当者セミナー (オンライン研修)

長野県ナースセンターからお知らせします。

プラチナナースセカンドキャリア支援事業(県受託事業)

介護・福祉施設の事業主・採用担当者セミナー(オンライン研修)

日 時:2022年10月19日(水)13:30~15:30
(zoomへの入室13:00~)
対 象:介護・福祉施設の事業主及び採用担当者、訪問看護ステーションの管理者
 
テーマ
「プラチナナースを職場の力に」
◆プラチナナースとは概ね50歳以上の看護職のこと
講 師
公益社団法人長野県看護協会 会長 松本 あつ子
<お申込み方法>
TEL:0263-35-0067
FAX:0263-34-0311
郵 送:〒390-0802 松本市旭2-11-34
※FAXと郵送の場合は、下記チラシの申し込み用紙に記載
申し込み締め切り:2022年10月7日(金)
<お問い合わせ> 長野県看護協会ナースセンター部
電話:0263-35-0067
担当:米村
詳細・お申し込みは、下記チラシよりご確認ください。

チラシ

医療的ケア児に関する研修(国立成育医療センター主催)のご案内【長野県医療的ケア児等支援センター】

医療的ケア児に関する研修(国立成育医療センター主催)のご案内【長野県医療的ケア児等支援センター】

以下チラシのとおり、国立成育医療研究センターより、医療的ケア児に関する研修の情報提供がありましたのでお知らせします。(人工呼吸器、喀痰排出補助装置、腹膜透析、栄養管理、内分泌疾患など)

詳細は、それぞれのチラシをクリックしてご確認をお願いいたします。
 
 

災害時等のこころのケア オンライン研修会(長野県精神保健福祉センター)

 令和4年度 災害時 等 のこころのケア オンライン研修会のお知らせ

長野県精神保健福祉センター主催

令和4年1 1 月 7 日 午 後 1 時 3 0 分 から午後 4 時 まで
 
オンライン 会議 システム Z oo m 及 び YouTube に よ る ライブ 配信
 
申し込み方法等、詳細は、下記チラシよりご覧ください。
 

「メサドンをつかってみたら」松本市緩和ケア連絡協議会Web症例検討会のお知らせ

松本市緩和ケア連絡協議会からのお知らせです。
このたび、松本地域における緩和ケア水準の向上を目指すとともに、顔の見える関係づくりのため、下記のとおり松本市緩和ケア連絡協議会Web症例検討会を開催いたします。
 
日  時: 2022年10月17日(月)17:30~18:30
テーマ : メサドンをつかってみたら
(担当:相澤病院 緩和ケアチーム)
開催方式: zoomによるオンライン開催
(開催が近づきましたら事務局より入室用URLを記載したメールを送付いたします)
内  容: 緩和ケアの症例検討とミニレクチャー
対  象: 松本地域の緩和ケアに携わる医療従事者の方
申込方法: https://forms.gle/cV8JkrRfFTSGPvKT6よりご登録をお願いいたします。
※一度症例検討会にお申込みいただいた方は再度ご登録の必要はございません。
 
 
 

訪問看護ステーション経営の基礎知識~管理者が知っておきたい経営分析と事業計画策定~

\雑誌コミュニティケアでお馴染みの渡邉尚之先生による研修です。

チラシ\ 

管理者の皆さんはもちろん、事務担当者・スタッフの皆さんもぜひご参加ください。お申し込みお待ちしております。

「訪問看護ステーション経営の基礎知識~管理者が知っておきたい経営分析と事業計画策定~」

内容:訪問看護ステーション管理者が実施する経営分析・業績分析方法/事業策定のプロセスなど

講師:渡邉 尚之(渡邉会計事務所・公認会計士・税理士・看護師)

日時:2022年10月1日(土)10:00~16:00

申込:2022年9月25日締切

長野県看護協会研修情報管理システムよりお申し込み下さい。

【来場希望】のかたは、研修コード506-1

【オンライン受講希望】の方は、研修コード506-2 の

いずれかをお申し込み下さい。

なお、受講料は、長野県委託事業のため無料です。

 

公益社団法人長野県看護協会

TEL0263-35-0421

信州がんセンターより研修会のお知らせ

信州がんセンターでは、2022年12月11日(日)、18日(日)に「信大病院ELNEC-Jコアカリキュラム2022」を開催いたします。

近年、全国的に平均寿命が伸び急速な高齢化が進んでおり、特に長野県では平均寿命が全国トップクラスという高齢化社会となっています。
人々が充実したエンド・オブ・ライフを送れるようケアの質向上が必要であり、看護師はケア提供者としての役割が期待されています。
長野県がん診療連携拠点病院の役割として、看護師がエンド・オブ・ライフ・ケアに必要な包括的な知識と技術を得ることを、本研修のねらいとしています。
多くの看護師の方々のご参加をお待ち申し上げます。
詳細は、信州がんセンターホームページ
https://wwwhp.md.shinshu-u.ac.jp/cancer-center/event/2022/08/elnec-j2022.html
よりご覧ください。
 

〜自信を持って精神訪問看護に行こう〜 統合失調症と気分障害の訪問看護~事例を通して~

一般社団法人 埼玉県訪問看護ステーション協会 精神訪問看護専門部会より、

精神科訪問看護研修会のお知らせです。
日時:2022年10月8日(土)14:00~16:00 
〜自信を持って精神訪問看護に行こう〜
☆4回シリーズ第3弾
統合失調症と気分障害の訪問看護~事例を通して~
講師:菊地嘉通 (訪問看護ステーション・スクラム所長)
参加費:2000円(協会会員)
3000円(非会員)
Zoom参加は人数制限はありません。
 
第4弾 11月12日(土) 発達障害と人格障害の訪問看護~事例を通して~
14:00~ 講師:片山尚貴 (訪問看護ステーションけあっぐ管理者)
 
主催 一般社団法人 埼玉県訪問看護ステーション協会
 
詳細・申し込みはこちらをご覧ください。
 

難病における嚥下と栄養 第12回長野県難病ケアシンポジウム

長野県難病相談支援センターからのお知らせです。

平素より当センター事業にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。

また、日頃より難病療養者様ご家族のご支援にご尽力いただき、心より感謝を申し上げます。
 
 このたび、第12回長野県難病ケアシンポジウム(10月30日(日))を開催いたします。
テーマは、「難病における嚥下と栄養」です。
今年度は、摂食嚥下・栄養障害の基礎知識の理解を深めることを目的にハイブリット開催で行います。
 
日時   2022年10月30日(日) 13:00~16:00
場所   信州大学医学部附属病院 外来棟4階 大会議室
     会場定員50名、及び、ZOOMにてオンライン開催
     ※新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては、会場参加が中止に
      なる場合がございます。
対象者  難病療養者・家族、患者団体、医療・介護・福祉に携わる関係者、
     行政機関、就労支援機関、企業など
申込   専用申込フォームから申し込み(〆切 10月9日)
     専用フォーム:https://forms.gle/24C3QE5gzz3wYwfb8
      電話、fax、mailなど
費用   参加費無料