事前参加申込期間を9月11日まで延長 つなぐ看護~今だからこそ向き合う生と死~

つなぐ看護 ~今だからこそ向き合う生と死~

第41回長野県看護研究学会の事前参加申込期間を9月11日まで延長しました

※当日参加受付はございませんので、必ず事前参加登録をお願いします。

●特別講演 「生きがいはすぐそこに」

講師:玉置妙憂 氏(非営利一般社団法人大慈学苑 代表) 看護師・僧侶・スピリチュアルケア師・ケアマネ-ジャー・看護教員

●パネルシンポジウム:ライブ/オンデマンド配信

●口演(研究報告/症例報告/業務改善報告):録画配信/オンデマンド配信

詳細はポスターをご覧ください。

ポスター

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

長野県看護協会

長野県 医療的ケア児等支援人材育成研修の実施について

 令和4年度 医療的ケア児等支援人材育成研修の実施について

人工呼吸器を装着している障がい児、その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障がい児や重度心身障がい児等が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を養成することを目的と死、下記のとおり開催します。

それぞれをクリックしてご覧ください。

医療的ケア児等支援人材育成研修要項

医療的ケア 事例報告・検討会

医療的ケアスキルアップ(ニューロケアセンター)研修案内

医療的ケアスキルアップ(医歯薬)研修案内

医療的ケア児等ブラッシュアップ(きょうだい支援)研修案内

医療的ケア児等支援ブラッシュアップ(就学・就園支援)

医療手ケア児等支援者養成(初任者用)研修案内

医療的ケア児等支援人材育成研修周知依頼文

 

長野県医療的ケア児等支援センター(長野県健康福祉部障がい者支援課)TEL026-235-7185

「長野県新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等に対する サービス継続支援事業費補助金交付要綱」の改正について

 「長野県新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等に対する サービス継続支援事業費補助金交付要綱」の改正について

新型コロナウイルス感染症への対応として、介護サービス事業所・介護施設等が、 関係者との緊急かつ密接な連携の下、感染機会を減らしつつ、必要な介護サービスを 継続して提供できるよう、通常の介護サービス提供時では想定されないかかり増し経 費等に対して補助することを目的として、昨年度、標記補助金交付要綱に係る改正を 実施しましたが、今般、国の改正通知を受け、下記のとおり改正したので内容につい て御了知ください。

なお、今年度の補助金交付申請は予算の関係上、受付開始の時期が未定です。申請 受付開始時期については追って御連絡いたします(令和4年 11 月以降を予定)。 ついては、本補助金を活用する場合は、まず県に電話で連絡の上、感染状況の詳 細等をお知らせ願います。 

詳細は、長野県ホームページ

該当ページよりご確認ください。

日本在宅看護学会学術集会のご案内

 第12回日本在宅看護学会学術集会 のご案内

20221119()20()に第12回日本在宅看護学会学術集会が開催されます。

831日(水)まで、前期登録期間中に参加登録されますと参加費が割引価格となります。


日時:20221119日(土)・20日(日)
テーマ:「在宅看護のサステナビリティ」
集会長:川添高志(ケアプロ株式会社)
開催方法:東京・中野サンプラザでのリアル開催
      オンデマンド配信(一部オンライン配信)
前期参加登録期間:418日~831日(水)会員参加費:8,000
後期参加登録期間:91日~1125日(金)会員参加費:10,000
◆Web
ページ:https://zaitakukango12th.com/index.html
学会ポスター:https://bit.ly/3AdbuZe
より多くの方々にご参加いただき、持続可能な在宅看護を考える契機にできればと願っております。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

Web配信「人生の最期まで、その人らしい生活を支えるために~地域包括ケアで支える在宅医療と在宅介護の支援者ができること~」

 長野県在宅医療推進連絡協議会 構成団体の皆様

過日「人生の最期まで、その人らしい生活を支えるために~地域包括ケアで支える在宅医療と在宅介護の支援者ができること~」について、開催のご案内したところですが、講師である佐々木先生が新型コロナウイルス感染症対応のため、当日ご講演いただくことが難しい状況となりました。ついては、以下のとおり開催方法を変更することといたしましたので、お手数おかけして申し訳ありませんが、貴会会員への周知をお願いします。

 ○開催方法

【変更前】Zoomによるオンラインセミナー(ライブ配信)

     開催日時:8月19日(金)1830~  

【変更後】youtubeによる動画視聴(録画配信)

     8月19日(金)(予定)以降に専用サイトにて各自視聴

     (公開期間は1カ月程度を予定していますが、視聴方法については、お申込みいただいた方に後日、県から直接ご案内いたします。)

 ○その他

 既に申し込みいただいている場合には、新たに手続きを行う必要はありません。(既にお申込みいただいている方には、県から個別に連絡いたしますのでご承知おきください。)

 また、開催方法の変更に伴い、申込期間を延長いたします。新たに申し込む場合には、8月12日(金)までにチラシQRコードからお願いします。

 チラシ

看護エコーのいま、これから─「看護エコー」を身近にするために考えなければならないこと─

 『看護エコーのいま、これから─「看護エコー」を身近にするために考えなければならないこと─』

Web座談会(第一弾)
9 /25[日]13:00-14:30(90分)
お申し込み等、詳細はチラシをご覧ください。
 
 
「小児便秘エコーセミナー」
たかが便秘とあなどれない!小児の便秘。今回2回に分けて、ポータブルエコーを使用した慢性便秘症診療について、講演いただきます。お申し込み等、詳細はチラシをご覧ください。
 

自分らしい人生を生き抜くために、 知っておくこと 内藤いづみ先生 市民公開講座のお知らせ

10月2日-10月8日はホスピス緩和ケア週間 です。

今回は30年以上、在宅ホスピス医と して多くの患者さんのお看取りをされてきた 内藤先生にお話をお伺いします。自分らしい 人生の生き方を一緒に考えてみませんか。

 10/3 (月) 17:30~18:40

信州大学医学部附属病院外来棟4階大会議室

申込方法等、詳細は以下よりご確認ください。

https://wwwhp.md.shinshu-u.ac.jp/cancer-center/event/2022/08/2022103.html