医療者のための緩和ケア講演会「がんサバイバーの苦痛への多面的アプローチ」

信州大学医学部附属病院緩和ケアセンターからのお知らせです。

医療者のための緩和ケア講演会の開催について

題 目 「がんサバイバーの苦痛への多面的アプローチ」
講 師 豊見城中央病院 麻酔科部長・緩和ケア内科部長
全人的痛みセンター長 笹良 剛史 先生
日 時 2022 年 12 月 8 日(木)17:30~18:30
場 所 zoom にてオンライン開催(定員 300 名)参加費無料
対 象 医療従事者、医療施設にお勤めの方
申 込 下記 URL またはポスターQR コードよりお申込み下さい。
(締切:12/5(月))
 https://forms.gle/nq3Mr9Xm1C174Sdd7\
 
 

「明日から現場で使える吸入療法~吸入療法ってなんだ~」ハイブリッド研修

長野呼吸療法研究会からのお知らせです。

長野呼吸療法研究会は呼吸療法に特化し、すぐに臨床に役立つセミナー等を企画している研究会です。この度、当研究会では、吸入療法に関するセミナーを開催いたします。詳細はホームページを参照ください。座学のみではなく、デバイスの演習も予定しております。呼吸療法に携わる全ての皆様にとって、明日の現場につながる有意義な研究会にしたいと計画して参ります。

「明日から現場で使える吸入療法~吸入療法ってなんだ~」

セミナー内容:
吸入薬剤を必要とする疾患について
吸入薬剤の基礎知識
吸入薬剤デバイスの解説(演習予定)
吸入支援のポイント
日時:2022年12月4日(日)13時00分から17時00分
開催形式:松本協立病院 + Zoomオンライン (ハイブリッド開催)
受講料:3,500円
申込みは、長野呼吸療法研究会ホームページを検索、又は、添付したチラシのQRコードを読み取り長野呼吸療法研究会ホームページより申し込みを御願いします。
申込み締め切りは、12月1日までとなっております。
定員がございますのでお早めに申込をおすすめ致します。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
ホームページ:https://naganorc.jimdofree.com/
Instagram:長野呼吸療法研究会 https://www.instagram.com/nagano.rc/(nagano.rc)
LINE公式アカウント:長野呼吸療法研究会 https://page.line.me/512uxjsy(@512uxjsy)
 

物価高騰に伴う財政支援について

 日本訪問看護財団からのお知らせです。

「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」が創設され、9月9日に内閣府から各都道府県に事務連絡、9月13日に厚生労働省から、都道府県・市町村あてにも通知されました。
交付金では、医療機関等への支援、中小企業に対する支援が「推奨事業メニュー」とされ、今後、都道府県、市町村の判断により交付金が活用されることになります。
訪問看護では訪問車のガソリン、療養通所介護サービスでは湯を沸かすガス、送迎者のガソリンなど対象とされる予定です。
詳細は以下をご覧ください。
 
■物価高騰に伴う財政支援について(当財団ホームページ【財団からのお知らせ】より)
https://www.jvnf.or.jp/blog/info/zaisei-shien
 

当協議会会員の皆様へ 学研eラーニング視聴について(通知)

長野県訪問看護ステーション連絡協議会

会員の皆様

各ステーションへ、ID/passwordを発送いたしましたのでご確認ください。

\

コース・プログラムの詳細は、2022年プログラム一覧または学研メディカルサポートホームページよりご確認ください。https://gakken-meds.jp/hks/2022themes.html

 

長野県訪問看護ステーション連絡協議会 事務局 TEL0263-39-3955